

2023/5/29
【よみもの】バラッツのノート。(毎週月曜更新中)
\バラッツnote 更新しました/
第167話 カレー作りのフローチャート
“和食は削ぎ落としていくように作っていくのに対して洋食は積み上げていくように作っていくと和食と洋食の違いを説明する人の話を聞いて、なるほど。と頷いたことがる。確かに余計なものを省いて作る美学が和食にはあるような気がする。インド料理を見てみると香りを重ねていくように作っているので和食の美学とは対にあるようなものである。
春も過ぎ、梅の実がたわわになってくるとカレーをスパイスから作りたい人が増えるのか料理教室や講座を開催することが増えてくる。”
(続きはこちら)
https://note.com/bharat_metha/n/n9125253ebcad
イラストは
山崎杉夫 さん
スパイスのこと、インドのこと、アナンのこと。
その他いろいろ。
バラッツがノートを通じて毎週お話しをします。
(毎週月曜午前中更新)
穏やかな物腰で語るバラッツは、イベントや料理教室でおなじみの姿。
「これ、なんでこうなっているか知ってますか?」
「この前こんな面白いことがあってね」
と、その時の彼の中のブームやスパイスやインドの話を途切れることなくしてくれます。
話の数々には、「え?そうだったの?」という驚きもあれば、「なんだぁ、冗談か。本気にしちゃったよ。」というちょっと呆れる話もあったり、「それはすごいね!」と感心することも。
本当にあった話も妄想の話も、どの話も温かみがあります。
お話しの世界観を一段と引き立ててくださるイラストも見どころです。
「ゴールデンミルク」などアナンの商品のラベルイラストでもお馴染み、イラストレーター山崎杉夫さん。
毎週バラッツの話を読んで描き下ろしてくださっています。
山崎杉夫公式サイト:https://www.sugioyamazaki.com/
山崎杉夫note:https://note.com/sugioyz
ぜひ一度お読みいただければと思います。
●バラッツのノート
過去のお話しはこちらからどうぞ。
https://note.com/bharat_metha
※noteをお使いの方はフォローいただくとお知らせが届くようになります。